気ままな読書ライフ

気ままな読書日記

「自分のための人生」 ウエイン・W・ダイアー

自分の生き方を考えてみる本。

人生は他ならぬ自分自身のものというのは当たり前のことであるのに、あえて「自分のための」とタイトルとしている。あなたは、本当に「自分のためにに人生を歩んでいますか?」という問いかけが含まれたタイトルである。

「自分のため」でないとなると、「自分以外の人やもの」のために生きているという事実があることになる。例えば、自分はそれを望んでいないのに、我慢してそういう生き方をしているとか、環境などどうしようもないもののために、自分の生き方が制約されてしまっているとか。誰にも心当たりのあることだ。

著者は、心理学者であり、経験豊富な精神分析家である。マズローの「5段階欲求説」をさらに発展させた形で、悩める多くの人々に生き方のアドバイスを行ってきたようだ。

マズローの「5段階欲求説」を復習すると、底辺部から頂点へかけて、「①生理的欲求」「②安全欲求」「③社会的欲求」「④承認欲求」「⑤自己実現欲求」の5段階構造であり、①~④は欠乏欲求、⑤については存在欲求と言われこの実現者は少ないと言われる。

本書は10章構成となっているが、「自分のため」に生きることを阻害しているいくつかのテーマを取り上げ、まずの傾向に対して読者はどの立場にあるかをチェックできる記述がある。

そこに例示された事例は、いずれもよく行いがちな行動や考え方の事例であり、自身もそれらに該当するものが数えきれないくらいたくさんあった。つまり「自分のため」に生きていたつもりが、まったくそうでないということに気付かされるのである。

本書でのこの気付きは非常に有効である。それがなぜ「自分のため」の生き方を阻害しているかを納得させてくれ、それに気づいた後の対応方法についても示してくれているからである。

例えば、本書の冒頭部分で、「幸運」と「幸福」の違いについて述べられていた。「幸運」というのは外からくるものとし、「幸福」というのは心がけ次第、すなわち選択によるものだと著者はいう。仮に競馬で大穴を当てて大金を手中にする「幸運」に恵まれたとしても、それを自身の「幸福」に変えるか、「不幸」に変えるかは、心がけ次第だ、選択によるものだという。

いつもあまり意識せずに使っているこの「幸運」と「幸福」の言葉の定義こそが非常に重要なのだと思った。なぜなら、本書を貫くキーワードが、この「選択」という言葉だからだ。

自分ですべてを選択する人生こそが「幸福」につながる人生であり、すなわち「自分のための人生が幸福な人生だ」という結論だ。マズロー的に言えば、「自己実現の人生が幸福な人生だ」となるかもしれない。

「憂鬱」などの感情でさえ、自分が「選択」できるものであると著者は主張する。

「自分の意志で自由にできること」が思うようにならない場合は、悩むことも反省することも有効であるが、「自分の意志で自由にできないこと」が思うようにならない場合にそれを悩むのは時間の無駄だという。

例えば他人の評価などは、自分の意志で自由にできないこと」であり、それに時間を費やすのは全くの無駄だと断言する。「過去に起きてしまったこと」への後悔や、「未来」への不安なども同様だという。

できるか否かは別として、なんか日頃グズグズ考えてしまうようなことがスッパリ整理されてしまうように感じるのである。

以上は、本書のサワリ的な内容であり、9章まで「自分のために」生きることを阻害している要素について、心理学博士、精神分析家のするどい切り口で読者に問いかけ、読者自身に気付きと行動を与えてくれるのである。

第10章には、「すべてのクリアできた人物が、世に存在するか?」と自問し、「存在する」と自答したうえで、そう言う人物の特徴を明記している。まさにスーパーマンのような人物像であるが、確かに思い当たる人物は自分のなかにも存在し、その明記された特徴をことごとく満たしている。それは、本書の内容が信用に値するものであることの証明でもあると思う。